応募、エントリーへのリンクボタン

company-会社紹介のタイトル

私たちは、お客様の夢、希望に対して信頼を与えることにより、お客様満足を追求します。また、世界中の子どもたちの輝く未来へ「あったらいいな」を実現し、かかわるすべての人を幸せにしていきます。

『子どもたちが塾に来るのが楽しくて仕方がない。』しかも、『どの塾よりも短期間で成績が上がる。』この一見すると相反する2つのテーマが両立できる理想のシステムを作りたい。その答えが6人制グループ学習指導法でした。このシステムは、多くの方の賛同を得ることができ、今では100校舎を超える多くの皆さまに拡げることができました。そして、その後も次々と「このようなものが世の中にあればいいな」や、「もっと理想的なものにした方がいいな」という「あったらいいな」をカタチにし、多くの事業を世の中に提供し続けています。
私どもは『1人ひとりの成長に責任を持ちたい』という信念で、『1人ひとりを幸せにしたい』というミッションを持っています。そのためには顧客の『夢』『希望』に対して『信頼』を与え続けることが我々の一番大切な使命であると考えます。
これからも世界中の子どもたちの輝く未来へ「あったらいいな」を実現し、かかわる全ての人が幸せになる国大グループとして進化していきます。

代表取締役 小倉拓也

国大グループホールディングスの経営理念

  1. 国大グループは、顧客満足第1の信念に徹する。独創的なシステムと、より良いサービスを提供し、信頼を獲得する。
  2. 国大グループは、全スタッフの物心両面の幸福を追求し、力を合わせて生きがいを感じられる会社を作る。
  3. 国大グループは、社会のために、限りなく挑戦し続ける。
    より高いレベルのシステムを、多くの人に知ってもらうために、限りなく挑戦し続ける。これが、企業の革新と発展の原動力である。
  4. 国大グループは、オンリーワン戦略をオリジナリティを土台に推進し、21世紀をリードする新しい教育を創造する。
経営理念を分かり易く表すピラミッド図

interview-社員インタビューのタイトル

2008入社国大セミナー浦和・大宮 分社長

TOMOYA ITO
伊藤 智也

社員紹介アコーディオン開くボタン
  • ・入社の経緯と現在の仕事の内容は?

    大学卒業後、5年間アルバイトをしながら夢を追いかけていましたが、断念。塾講師のアルバイトで楽しさを知ったことがきっかけとなり、塾業界に進むことを決めました。現在、校舎の教室長と、国大セミナー浦和・大宮分社の分社長を兼務しています。教室長としては、授業、保護者面談等の校舎業務全般を、分社長としては約30の校舎のマネジメント全般を担当しています。

  • ・入社して成長できたな、と思う部分はどんなところですか?

    国大セミナーの授業は生徒とのやりとりが多いスタイル。面談期には保護者の方とたくさん話し込む。とにかく人と接することが多い仕事なので、傾聴力等の、人に対する力が身に付いたと思います。まだまだ未熟な部分もあるため、これからも自己研鑽が欠かせません。

  • ・仕事をする中で一番楽しいのはどんな時ですか

    教室長としての楽しさは、生徒が第一志望校合格という夢を実現することです。これを経験すると、一年間苦労したことなどすべて吹っ飛びます。生徒の頑張りを近い距離で応援しているからこそ、喜びもひとしおです。ブロック長としての楽しさは、スタッフと協力して課題を乗り越え、目標を達成することですね。基本的には、生徒と対するのと同じで、一緒に成長していけることが大きな楽しさにつながっています。分社長としての楽しさは、、、まだまだこれからです。必ず成功して、大きな楽しさをメンバー全員で味わいたいと思います。

  • ・これからの目標と後輩たちへのメッセージは?

    これからの目標は、国大セミナーを日本一の学習塾にすることです。課題は山積みですが、全スタッフが一丸となることで必ず実現できると思っています。我こそはという野望を持った人に、是非来てもらいたいです。

  • ・オフは、これで癒されてます!

    娘と一緒に遊ぶことです。公園で遊んだり、ひたすらおままごとの相手をしていたり、絵本を読んだり、飽きることがないですね。子育ての経験が、仕事にも活かされていると感じます。年に数回、まとまった連休がありますので、旅行も楽しんでいます。

  • ・国大グループは他の教育事業各社と何が違いますか?

    創業30年を経てもなお、色あせない確固たる理念を持っていることが違いであり、最大の強みだと思います。迷いが生じた際には、理念に立ち返る。これが自然な流れになっていますので、仕事をしていて安心感があります。また、起業家養成塾の実施等、新規事業への取り組みも積極的で、手を挙げれば任せてもらえる社風があります。大きなやる気と情熱を持って取り組めば、チャンスを得られる会社です。もちろん自己研鑽は必要ですが。

  • ・分社長とは、どんな仕事ですか?

    私は国大セミナー浦和・大宮分社の分社長を務めており、約30校舎のマネジメントを担当しています。一言で言うと、各校舎の教室長、各エリアのブロック長と連携して顧客の夢を実現させていく仕事です。まだスタートしたばかりで手探りの部分も大きいですが、経営に直接的に携わる、非常にダイナミックな仕事で大きな魅力を感じています。

社員紹介アコーディオン閉じるボタン

2011入社そらまめキッズアドベンチャー

AYAKA NAGAI
永井 綾佳

社員紹介アコーディオン開くボタン
  • ・入社の経緯と現在の仕事の内容は?

    入社の経緯ですが、もともと旅行が好きで大学では観光学部でホスピタリティを学んでおりました。就職活動で、自分が好きなことを考えたときに、「旅行」「子ども」という2つが上がりました。“子ども専門の旅行会社”という、この会社を見つけたときに『私にぴったりな会社だ!』と運命を感じ、エントリーし採用いただきました。
    現在の仕事内容は、200名ほど在籍しているアルバイトの方やボランティアの管理や会社内整備を担当させていただいております。また、全社員共通では「企画~添乗」まで実際におこなっております。

  • ・入社して成長できたな、と思う部分はどんなところですか?

    『判断力』が身に付いたことが、成長ポイントだと思います。ツアーに行くと、“ツアー中のバスの故障”“台風直撃でツアーが催行できない”など思わぬアクシデントやハプニングが随時発生します。その際に、頭の中で同時に様々な視点で対応しなければいけないことが考えられるようになりました。入社1年目のときは、パニックになったことでも今では冷静に臨機応変に対応する能力が身に付きました。これはプライベートでも大いに役立っております。

  • ・仕事をする中で一番楽しいのはどんな時ですか

    やっぱりツアーで子ども達とワイワイしている時が一番楽しいです!ツアーの時は、会社で仕事をしているときとは違って、私たち大人もお子さまと一緒にツアーを楽しんだり盛り上げたりしますので、お子さまと楽しいことを共有できます。以前のツアーで会ったことがあるお子さまから「あやかちゃん、久しぶり~!」と言っていただいたときや自分宛てにお手紙が届いたとき、アンケートで「またあやかちゃんの班になりたい」と書いてくれたときなどは感動し、「また頑張ろう!!」と思えます。

  • ・これからの目標と後輩たちへのメッセージは?

    目標は社内労働環境を整えることです。社員の労働環境はもちろん、パートさん・アルバイの方、ボランティアの方の環境を整えていくのが私の役目だと思っております。また、そらまめキッズは比較的女性が多い職場です。結婚・出産しても働いていける流れを作っていきたいと思います。
    後輩のみなさんへのメッセージは、「子ども大好き・旅行大好き・企画大好き・盛り上げるのが大好き・とにかく元気・身体を動かすのが大好き」これのどれかに当てはまっていたらぜひ、当社を受けてみてください!!

  • ・オフは、これで癒されてます!

    オフは『パン作り』にはまっています!!子どもの頃の夢が「パン屋さん」でしたので、自分の家でパンが焼けたらな…という想いがずっとあり、2年前からパン教室に通っています。最近では自分の家でも上手に焼けるようになり、カレーパンやちぎりパンなど暇を見つけては作っています!いつか「あやかちゃんのパン教室ツアー」ができたらな…(笑)と、こっそり企画しています。また、結婚祝いで会社のみなさんからいただいた「ワッフルメーカー」でワッフル作りなど、お菓子作りやお料理で休日を満喫しています。

  • ・つらかったことはありますか、どうやって乗り越えましたか?

    忙しいときは、終電で帰るという日々も続きますが、それも同じチームの仲間と励ましあって「明日も頑張りましょう!!」と、辛いというよりはそのことも「楽しみ」に変えて仕事をおこなっています。もともとツアー部門なので、楽しいことが好きなスタッフが集まっておりますので、自然といい流れができて、どんなときもみんなで乗り越えています!また自分が辛いときはフォローしてくれる上司やチームメンバーがいますので、その部分では助けられています。

  • ・やりがいを感じるときはどんなときですか?

    この職場は、比較的若い社員が活躍しております。上司も若手社員の意見を取り入れてくれるので、「こういうシステムを作りたい」「こういう研修に行きたい」「こんなツアーがやりたい」といった、提案を多く取り入れてくれます。もちろん全ての意見が通るとは限りませんが、提案したものが完成し、実行に移せたときに“やりがい”を感じます。

社員紹介アコーディオン閉じるボタン

2003入社NEWS

YOSHIE OKABE
岡部 淑恵

社員紹介アコーディオン開くボタン
  • ・入社の経緯と現在の仕事の内容は?

    子どもたちの心を豊かにしたいという思いから入社しました。五感で多くのことを感じとり、様々な体験をする中で培ったことが、人生を大いに豊かにしてくれると信じ、そんな体験ができる教育を追求できればと思いました。現在は、教室長として絵画や珠算、理科実験、英会話、個別指導教室など様々な授業の企画・運営、指導をおこなっています。また感性ピカピカスクール(絵画造形)コースの責任者として、カリキュラム作成やイベント企画、展覧会の開催などをおこなっています。

  • ・入社して成長できたな、と思う部分はどんなところですか?

    基礎となる変わらないものを大事にしながら、新しいものを採りいれて、常によりよいものを目指して作り上げていく。そのためには、お客様それぞれの思いを的確に把握し、その声にしっかり耳を傾けることが大事です。初めてお会いしたお客様でも、その悩みや希望をくみ取り、お客様に合ったサービスを提示することを学んできました。

  • ・仕事をする中で一番楽しいのはどんな時ですか

    子どもたちの生き生きとした表情や喜び、感動に触れたときです。そこから私自身も日々エネルギーをもらっています。

  • ・これからの目標と後輩たちへのメッセージは?

    NEWSを全国に展開し、NEWSのよさを日本中に広めていきたいです。NEWSの目指すもの、理念に共感し、子どもたちの笑顔が大好きという方、ぜひ一緒に理想の教育を追求し形にしていきましょう。

  • ・オフは、これで癒されてます!

    古い映画が好きで、洋画も邦画もよく観ています。

    映画'七人の侍'のDVDジャケット
  • ・国大グループは他の教育事業各社と何が違いますか?

    1人ひとりの成長に責任をもつ、ということにこだわり、少人数制を貫き続けているところです。そして、学力だけでなく、多方面から五感や感性を育てる教育を目指しています。また、仕事において自分で考え工夫できる幅が広く、社員にとって様々なことにチャレンジできる会社だと思います。

  • ・やりがいを感じるときはどんなときですか?

    より新しい、ワクワクする体験ができる場をスタッフたちと協力して考え、提供できたときです。たとえば、絵画・工作コースの責任者として開催している展覧会で、作品展示に加え、総合学習教室であることを生かし全コースのワークショップを新たに企画した際は、見るだけでなく、体験できる展覧会として、アンケートで多くの喜びの声をいただくことができました。子どもたちのワクワクした表情を見ることは、私にとっても楽しくワクワクする瞬間です。

社員紹介アコーディオン閉じるボタン

2018入社ラーニングシステム

OOISHI MASAHIRO
大石 柾洋

社員紹介アコーディオン開くボタン
  • ・入社の経緯と現在の仕事を教えてください

    教え込み型の授業ではなく、レゴブロックを組み立てて動かしてみる中で気づきを得て、それが学びにつながるというlearning by making とPlayfl learningの考え方を大切にしている会社だからこそ選びました。現在は2歳からの子供達を対象に、デュプロやレゴ教材を使用して行うレッスンや、小学校1年生以上にはプログラミングのレッスンも行い、その他に教室運営業務、新規企画立案などを行っています。

  • ・仕事をする中で楽しいのはどんなときですかOrやりがいを感じるところはどんなときですか

    何より子どもと関わることと、レゴを作ることが好きなので、その両方ができるレッスンをすることが一番仕事をしている中で楽しいです。

  • ・つらかったことはありますか、どうやって乗り越えましたかOr仕事での苦労はありますか

    半年という短い間に新校が2校立ち上がったため、新卒の身でありながら、教室長代理として基幹校である教室を任されたことや、開校前の問い合わせ対応を既存校舎で行ったことなど、様々な業務が増えたことが大変でしたが、開校の準備のために、新校舎にかかわる人だけでなく、全教室が一丸となって協力し合えました。

  • ・入社して成長したな、と思う部分はどんなところですか

    まだまだ入社して1年目なので、これからどんどん成長していきたいと思います。

  • ・お休みの日は何をしていますか

    ジムやテニスで汗を流したり、福利厚生サービスのベネフィット・ワンで割安でチケットが手に入るので映画館で映画鑑賞や、日帰り旅行に行きます。
    また、料理が趣味なので、お店を探して食べに行ったり、クックパットやネットで気になった料理を作ったり、平日のお弁当用に作り置きのおかずを作ったりしています。
    iPhoneで旅先の写真や料理の写真を撮っています。

    大石撮影 料理写真
  • ・これからの目標と就活生へのメッセージをお願いします

    つい情報過多の状況で自分を見失いがちになってしまいますが、自分が心からやりたいと思っている仕事は絶対にあるはずです。それに気づくためには、色々な人と話してみることが大切です。色々なジャンルや立場の人と話す事で、自分の進むべき道が見えてくると思います。

社員紹介アコーディオン閉じるボタン
募集要項ページへ

entry-応募のタイトル

新卒採用のエントリーはこちらで受け付けております。

2024年国大グループホールディングス新卒採用のエントリー応募フォームはこちら

マイナビ2024