1985年 | 小倉康司、公美2人で創業。全科目指導。自宅(領家3-3-7)の部屋を開放して、2教室使用。 |
---|---|
1986年 | 半年間で、100人を突破したため、昔の本部校2号館の半分部屋を借り、全部で5教室となる。 |
1987年 | さらに、本部校2号館の半分を借り、全部で8教室となる。 |
1988年 | 創立3周年を迎え、法人(有限会社)設立。また、土地購入を機にプレハブ2教室を設置し、全部で10教室となる。生徒数200人突破。 |
1989年 | 現在の事務センターが完成し、本部移転。 |
1990年 | 教室もあふれかえり、ピーク375人を達成。これは、席回転率でいえば、500%以上。定員240人対し、135人の超過ということで神業に近い運営となる。事務所から廊下まで、すべてが教室化する。 |
1991年 | この年より分校展開手法にうつり、本部校の人数分割のため北浦和西口校を設立。 |
1992年 | NHKと共同で、「小学生の教材ビデオ」を完成する。 |
1993年 | 全国学習塾協会加盟。 浦安のシェラトンホテルで、500人突破食事会を開く。 |
1994年 | 指針説明会・予算管理等、続々とスタートする。 |
1995年 | 本部校移転新築完成。初の「塾祭り」を開催する。 生徒数900人突破。 10年周年記念行事として、ハワイに社員旅行に行き、記念パーティーを行なう。 創立10周年を迎え、株式会社国大セミナーへと組織がえ。 |
1996年 | 念願の生徒数1000人突破。1200人となる。 |
1997年 | 西川口、東川口、浦和南、大宮西、上尾、桶川6校同時開校を実現。一気に22校へ拡張。 イングリッシュガーデン用の花卉通販の「花畑」がスタート。 |
1998年 | 生徒数1600人突破。 |
1999年 | CI導入し、新ロゴおよびキャラクターを採用する。入塾案内から名刺にいたるまで、すべて一新する。全校の看板をCIにあわせ一新する。 シェーン英会話(FC)をオープンする。 生徒数、2000人を突破する。 |
2000年 | 次世代教育『NEWS』開校する。 イントラネットを導入し、全校をパソコンで結ぶ。 生徒数、2700人を突破する。 NEWS体験学習を実施する。 国大セミナー初の合宿、“サマーキャンプ”“特訓合宿”を行う。 創業15周年を記念しハワイへ社員旅行に行き、記念パーティーを行う。 創業15周年を記念し、塾祭りを『埼玉会館大ホール』で開催。 進学情報センターが設立される。 初の進学相談会を埼玉会館にて開催する。 |
2001年 | NEWSエンターテインメント・スクールを開校。 グループ合計生徒数、4000人を突破する。 エンター・スクール生が10日に渡りテレビ埼玉の番組アシスタントとして出演し、知名度が大きくアップする。 国大グループ初のCMが連日テレビ埼玉にて放映される。 |
2002年 | 東京都に新規開校し、首都圏進出をはかる。 NEWSエンターテインメント・スクール、第1回自主公演が埼玉会館小ホールにて開催される。 小倉がTBS『おはようグッディ』、フジテレビ『東京ジモティ』に出演し、全国デビューする。 『月刊私塾界』の連載“新世紀型元気塾リポート”の第1回として取材を受け、4ページにわたる取材記事が掲載される。 埼玉県(埼玉県創造的企業投資育成財団)より、NEWSがベンチャー企業として「産学協同プラザ」に研究室を設置することが認められる。 グループ合計生徒数、5000人を突破する。 |
2003年 | NEWSエンターテインメントが新高砂ビルへ移転。 埼玉大学との共同研究が本格スタートする。エンター、第2回自主公演を埼玉会館で盛大に開催する。 NHK「企業最前線」にNEWSおよびNEWSエンターテインメント・スクールが取り上げられる。 NHK(衛星第2・総合)“おはよう日本”でNEWSが紹介される。 |
2004年 | 商品の大改造を行い、対象を小1~高3と広げ、新コースとして中学受験コース(3校限定開講)・個別指導SelectOne(全校)・小学生低学年コース『ジャンプ』・1クラス3名制の高1コースをスタートする。 テレビ東京『ガイアの夜明け』にNEWSが取り上げられる。 初の中学受験の特訓合宿を志賀高原で実施する。 組織変更により事業部制よりDiv.制へと移行。 |
2005年 | 中学受験コースが日経新聞・朝日新聞に取り上げられる。 研修用ビデオを製作し、研修、採用試験で利用する。 創業20周年記念旅行として、社員旅行でサイパンへ行く。 見沼区にある倉庫を借り上げ、教室什器備品を保管する。 テレビ埼玉「ビジネスウォッチ」で国大セミナー、NEWS、エンターテインメント・スクールが放映される。 |
2006年 | NEWSツアーからそらまめキッズアドベンチャーに機関名称・ロゴを一新する。 生徒の入退室を保護者にメールでお知らせする「セーフティメール」を導入する。 グループウェアの全社導入をおこない、組織の情報共有を進める。 読売・朝日・埼玉新聞で県内の教室数No.1、05年の収入高2位などと掲載される。 日本経済新聞の取材を受け、「国大セミナーの今後」が、掲載される。 社長のコメント付誕生日カード(図書カード付)がはじまる。 社内報『クリスタルの亀』創刊。 |
2007年 | 08新卒合同説明会(東京ビックサイト)に出展する。 産経新聞の取材を受け、「起業家シリーズ」に掲載される。 そらまめキッズアドベンチャーが埼玉県知事(2種)旅行業に登録。 NEWSエンターテインメント・スクールが『日経Kids+』に取り上げられる。 |
2008年 | ラジオ日本の対談番組「こんにちは!鶴蒔靖夫です」に出演。 日経新聞『シリーズ“塾が映す”』に掲載される。 浦和オフィス研修センターをOPEN。 ラジオ「FMたちかわ」に、そらまめキッズアドベンチャーが取り上げられる。 NEWSエンターテインメント・スクールが日経新聞に取り上げられる。 第一生命「サクセスVショット」7月号に、そらまめキッズアドベンチャーが取り上げられる。 設立20周年記念旅行として、社員旅行で北海道へ行く。 株式会社 NEWSエンターテインメントを設立。 社内放送テレピコを導入し、各Div.ごとに週1回の報告や研修を一斉放送できるようになった。 |
2009年 | 朝日新聞にNEWSエンターテインメントが取り上げられる。 理念集『同じ想いの下に。』が完成。会社案内の要素を含み、新卒採用のツールとしても活用され、理念をより深く知ることができることとなる。 浦和ロイヤルパインズホテルにて、『同じ想いの下に。』完成記念パーティーが開催される。 『同じ想いの下に。』の映像版が完成。 NEWS(ゆとり教育について)が朝日新聞に取り上げられる。 NEWSエンターテインメント東京校が代々木駅前に開校。 |
2010年 | Philosophyカードが全スタッフ、時間講師、パートに配られる。 『同じ想いの下に。』のマンガ版が完成。 NEWSエンターテインメント大阪校開校。 創業25周年記念として、社員旅行で北海道へ行く。 株式会社そらまめキッズツアー設立。 教育研究センターオープン。 |
2011年 | 国大セミナー江坂豊津校開校。関西初進出をはたす。 NEWSエンターテインメント名古屋校開校。 「第1回講師オブザイヤー2011」表彰式が浦和ワシントンホテルにて開催される。 朝日新聞に進学説明会が掲載される。 名古屋でおこなわれた全国模擬授業大会に初参加。 そらまめキッズツアー大阪開設。 |
2012年 | NEWSエンターテインメント横浜校開校。 株式会社NEWS設立。 |
2013年 | 「KOKUDAI Philosophy Handbook」の完成。理念や成功するための考え方を凝縮。 設立25周年記念旅行として沖縄に。 JCN関東の『It’s商Time』、J:COMの『Business View』で企業紹介される。 第1回起業家養成塾グランプリ『サッカースクール』がオープン。 |
2014年 | 高校受験へ向けた情報提供の場として、「都立・公立フェス」を東京・埼玉で初開催。 大阪読売テレビでそらまめキッズツアー関西が取材を受けて放送される。 株式会社ライフプラネット創業。 |
2015年 | 株式会社オレンジプラネット創業。 保育園・学童くらぶオレンジプラネット150坪の大施設で浦和にオープン。 ピタットハウス北浦和店オープン。 創業30周年を記念して社員旅行でバリ島に行く。 創業30周年を記念して国大セミナーG-1GPをさいたまスーパーアリーナTOIROで開催。 株式会社ドリームプラネット創業。クールジャパン事業部とコンテンツ事業部がスタート。 浦和に国大セミナー高等予備校オープン。 そらまめキッズの取材内容がフジテレビ「バイキング」で大々的に放送される。 |
2016年 | 国大グループ初のM&Aで「エマールゼミ」を譲渡。 レゴエデュケーションの総代理店「ラーニングシステム」をM&Aで買収。 ベトナムでの幼児教育「こぐま会」の総代理店であるキジン社をM&Aで買収。 国大グループ初の九州出店「NEWSエンターテインメント福岡校」オープン。 国大セミナー初の愛知県出店「国大セミナー名東本部校」オープン。 そらまめキッズツアー東海開設 国大セミナー学校別専門塾「学習塾ホープ」を東京都板橋区にオープン。 国大グループ初の海外出店「台灣國大大股份有限公司」を設立。台北にNEWSエンターテインメントをオープン。 海外出店を記念して社員旅行で台灣に行く。 |
2017年 | タイで「THAI KOKUDAI CO., LTD.」を設立。バンコクにNEWSをオープン。 株式会社ドリームプラネットで人材紹介事業部をスタート。 オレンジプラネットでさいたま市小規保育事業計画が承諾され「フェアリー・にじ」を浦和にオープン。 バスケットボールスクール「R’shain」開設に伴い、国大セミナーに属していた国大サッカースクールが株式会社ドリームプラネットに異動。スポーツ事業部として始動。 東急リクリエーションからフットサル場を譲渡し、株式会社ドリームプラネットスポーツ事業が越谷フットサルコートとしてオープン。 放課後等デイサービス「リトルキャンプ青葉台」を譲渡。 |
2018年 | 国大セミナー講師募集として作成したYoutube動画が2月〜8月の短期間で150万回再生という異例な数値を出し、好反響をいただく。 内閣府企業主導型保育園と認可外保育園事業をオレンジプラネットに営業譲渡。フェアリーテイルとして始動。 株式会社フォーキッズを買収し横浜市に小規模認可保育「フェアリー・そら」をオープン。 月間「私塾会」の特集コーナーでNEWSが紹介される。 |